《**著作権について**》

このHP上で公開している画像とデータの著作権は全て英ゆうが所有しています。無断転写等は堅くお断り致します。

また、リンクを希望される場合には必ず英ゆう本人にご連絡頂きますようお願い致します。

Copyright; all rights reserved by Yu Hanabusa 2007, Please do not copy any image or data from this web page. Thank you.

 

 

 

 

New! 「バンコクでよかった!」

Artist in Residence at Silpakorn University since Nov.2007

明けましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は昨年の11月以降バンコクのシラパコーン大学でアーティストインレジデンスを開始して以来、ずっと制作漬けの日々を送っています。追いつめられるような暑さとそれに負けない瑞々しい植物の生命力に囲まれて、インスピレーションに事欠かないどころか制作がそれに追いつかない状態です。住んでみて、そして制作を始めて改めてバンコクに来て良かったと実感しています。ちなみにこちらでは油画と版画(エッチング)の制作をしています。簡単ですが、下記で制作状況等ご紹介します。

 

 

 

I have started to work on painting and printmaking (etching) in Silpakorn University as an artist in residence since Nov. 2007. All the surroundings here with the hot weather and the strong and fresh feeling from the plants have been pushing me forward to work as well as giving me much inspiration. So, please refer to the images below just to get to know a slight piece of the images around here.

In front of Silpakorn University.

(Wat Prakeo and the Palace)

シラパコーン大学の前、エメラルド寺院と王宮の門。

1月2日に王様のお姉さんが亡くなったので毎日喪服の人たちがたくさん訪れています。

 

 

 

Painting studio. I can see Wat prakeo from this window.

大学の最上階にあるペインティングのスタジオ。窓からエメラルド寺院が見えます。

 

 

Printmaking Studio. I have one individual table to work for etching.

版画(エッチング)のスタジオ。個人のスペースとして机を一つもらっています。

 

 

 

Silkscreen working space.

版画の共有スペース。こちらはシルクスクリーンの部屋です。

 

 

これから約2年後の2009年9月前後にシラパコーン大学美術学部のギャラリーで個展を開催する予定です。

それでは皆様良いお年を。今後も宜しくお願い致します。

平成20年 1月吉日 英ゆう

Happy new year, and Best wishes.  Jan. 2008 Yu Hanabusa

 

 

 

 

Exhibition

 

" F A C E L I F T " ドローイング+リトグラフ展
8/18(土)〜 9/4(火)2007

13:00 - 22:00 水曜日定休
4作家がポートレイトをテーマに新作リトグラフをイタヅ・リトグラ
フィックにて制作し同時に各作家のドローイングを展示します。

終了しました。多数ご来観ありがとうございました。

*現代ハイツギャラリー伝
東京都世田谷区北沢1-45-36 (tel:03-3469-1659)

http://www.gendaiheights.fc2.com/index.html


*リトグラフには阿波紙使用
Awagami Factory
779-3401 徳島県吉野川市山川町川東136
Tel 0883-42-2772 Fax 083-42-6085
http://www.awagami.or.jp

 

7/3-31 "Flower Pink Star" in Kyoto
solo-exhibition at IMURA ART GALLERY 
扉絵の大作を中心に油彩画8〜10点と、2005年のチェンマイで制作した版画作品など小品10〜12点ほどを展示します。
New works of 8 to 10 pieces of oil paintings and 10 to 12 pieces of printmakings etc. will be exhibited.

http://www.onyx.dti.ne.jp/~imuraart/

終了しました。多数ご来観ありがとうございました。

→Solo exhibition "Flower Pink Star" at IMURA ART GALLERY

 

 

 

 

 
News  

小吹隆文さんの「勝手にRECOMMEND」で今回の個展に際してのインタビューを載せていただいてます。

http://www.recommend.ecnet.jp/

 
   

19年度京都市芸術文化特別奨励者に認定されました。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/bunka/system.html

 

今後は2007年の10月以降バンコクのシラパコーン大学に行き、版画と油彩画の制作をする予定です。特に色彩観を通して自身の美意識を明確にしていきたいと思っています。2002年以降京都造形芸術大学通信教育学部染織コースにおいて「色彩」の授業を担当させていただいたことをきっかけに、色彩学について勉強したいという気持ちが次第に膨らんできました。当初は自身が扱う画材は洋画材であり、殆どの文献が西洋の色彩学をもとにしていることから、いずれ西洋に学ばなければいけないのではという気持ちがありましたが、私の描きたい対象は常にアジアにあり、行く先を決定できずにいました。しかし2004年からの1年間のタイでの滞在の際にバンコクからレクチャーをしに来られたYanawit Kunchaethong先生の作風に出会い、またタイという国の文化により多く触れるにつれて、アジアの精神性を基盤とした色彩観はあるということを確信し、それこそが私の描く内容とも無理なく自然に結びつけられるものだということに気付きました.そうした経過を経て、今後タイを中心により多くの色彩に触れ、又各アーティストと自然との関わり方を観察させて頂く中で、私自身、これまでもやってきた紙の上での表現方法を探りながら、いずれ色彩を「見る」ことに興味のある人たちにより魅力的なワークショップを提供できるようになることを現在の目標にしています。こうした私の希望をよくご理解頂きました京都市の皆様に心から感謝しております。また、後に皆様に喜んで頂けるような結果に結びつけていけるよう努力していこうと思っています。
2007年4月 英裕(英ゆう)

 

I will move to Bangkok in October 2007 and start working on printmaking and painting at Silpakorn University. I have a will to develop my own sense of aesthetic especially in the category of color construction. My desire to study color theory had brought by the chance to teach the basic color theory at Kyoto university of art and design since 2002. In the begining, as I work mainly on oil painting and use the material from Western countries, I had been feeling that I might have to go to somewhere in Western countries as to follow the fundamental theory. However, my interest and inspiration were always from the affairs in Asia, including Japan. This brought me emotional conflict to decide where to go and stay for working on art, Then, after my stay in Thailand for 1 year in 2004, (also I met professor Yanawit Kunchaethong's organic print technique ) I had noticed that there was color construction based on Asian spirit and culture, and that naturally links to one of my essential concept to express colors of light in Asia on paintings. Under these reasons, I will move to BKK and see more color there and observe how the artists are working with color of nature, and through the experience and my investigation, I would like to create my workshop to share how the color can be seen on paper with the people who is ineterested in it. That is one of my aim at present. Thus I have much desire to develop, and I do thank so much to the people in Kyoto city for understanding my aims and help so much. I would try to work hard and continue to develop myself for the sake of development of art in Kyoto.
April 2007, Yu Hanabusa

 

 
Back